仕事を始めてからの日々は、子育てとの両立で想像以上に大変でした。
でも、子どもの笑顔を支えに、少しずつ自分のペースを見つけながら前に進む過程を振り返ります。

働き始めた私の選択

新しい場所で初めての就職先は、自宅から通いやすく、子育てと両立できる職場を条件に探しました。
面接や履歴書の準備は久しぶりで、緊張しながら進めたのを覚えています。
勤務時間や、なるべく融通がきくことを重視して探しました。

面接では、シングルで育てていること、子どものことで急なお休みがあること、最初に自分が持っている不安は全て伝えるようにしました。

なかなか難しい現実もあったけど、私の状況を理解してくれる会社に出会えた時は、自分の存在を認められたようで嬉しかったのを覚えています。

少し散らかった部屋の奥にリビングが見え、朝日が差し込む。朝食を運ぶ母親と机に座る子どもがぼんやり写っている。
忙しい朝、子育てと家事を同時にこなす日常のひとコマ

新しい環境での不安と疲労

最初の頃は、帰宅後に夕飯を作る気力もなく、惣菜や冷凍食品に頼る日も。
私が選んだ仕事は体力を使う仕事だったのもあり、朝起きるのも大変で、仕事後は体力が残らない日もありました。

逃げてきてから初めて社会に飛び出した私は、不安と緊張、新しい環境に、精神的な負担も大きかったです。
体力も精神もまだ整っていない状態での生活は、想像以上に大変でした。

仕事と子育ての両立の難しさ

働き始めていちばん大変だったのは、やっぱり子育てとの両立でした。
朝の準備から始まって仕事を終え、夜は寝かしつけまで。
疲れていても休めない状況が続きました。

子どもたちも我慢していたり、寂しい思いをさせてしまった事もあると思います。
今思えば、子どもたちも一緒に頑張ってくれていました。

仕事を始めると、とにかく時間に追われていたので、休みの日に余裕があったら作り置きを作ったり、たまには手を抜いたり、無理せず工夫できることをするようにしていました。

職場での人間関係に救われた瞬間

ここに来るまでに、私は人との付き合いに少し臆病になっていました。
でも、優しい人ばかりで、子育てでも人生でも先輩が多く、仕事でうまくいかない時は励ましてくれたり、時には子育ての相談に乗ってもらったり、私はここで少しずつ自分を取り戻していったと思います。

子どものことでの急な休みにも理解があり、とてもありがたい環境でした。

お金だけじゃない、働くことで得たもの

ずっと孤独の中にいた私が、たくさんの人と関わっていくことで、社会の一員として感じられたこと、本当の自分を少しずつ思い出せたこと。
あのときの私にとって働くことは、自信を取り戻すことでした。

伝えたいこと

出会えた人に恵まれていたのもあると思います。
今も過去に、苦しめられるときもあります。

だけど私は諦めない。
その瞬間に、今まで自分が頑張ってきたことを無駄にすることになるから。
過去に負けたことになるから。
自分で未来は変えられる。必ず。そう信じてる。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

関連記事
▶︎孤独から見つけた支えー人とのつながりがくれたもの